HP178 ノーマルカートリッジ(Y.M.C)に穴を開けて 詰め替えする方法HP178 ノーマルカートリッジ(Y.M.C)の構造 と
詰め替え シミュレーション を元に 想像してみた..
空気口から注入する方法と比べ
・穴から空気が逃げて 注入しやすくなる?
・仕切り壁上部の穴から インク室に漏れるインクが少なくなる
位の違いだと思いますが..
実際にやってないので..?
※
水注入シミュレーションでは 約
4ml 入りました。
※
強制注入では 約7ml 入ります。
穴を開ける場所
■ 通気溝の先端 T字になってるところ

■ 裏も じゃまな物が何もない
○○○○○○■ 空気の道も確保

■ ちょうどいい溝があり 位置決めも簡単 ドリルの先も 固定しやすい

詰め替え方法
■ インク供給口は シール、キャップ、ホルダー等で塞ぎ
■ 空気口もシールします(インクが一気に噴出しない様に)

■ 開けた穴から インクを少しずつ注入し、インクが空気口から 溢れてきたら終了です。
(注入量はスポンジの状態で変わります 最大 4ml )
○○▲ カートリッジをすこし傾けながら
○○○▲
仕切壁上部穴からインク室へも 漏れます。※ ニードルの先で スポンジをツンツンすると浸透しやすくなりますが
※ Y.M.C のスポンジはデリケートなため ほどほどに..
※ インク室に漏れたインクが気になる方は 長めのニードルを付けたシリンジで
※ インク室上の インク注入口から吸い取ってください( ⇒
ボール栓の落とし方)
※ もちろん吸い取ったあとは シールします。
ホルダーをはずす時には注意!
ホルダーをはずす時に 供給口にたまったインクが必ずこぼれるので 注意してください
余分なインクを抜く
プリンターにセットした後、液漏れしないよう 余分なインクは抜きます。
下のあれを適当に組合わせて あれしてください..
■ スポンジにインクがなじむまで放置
■ 余分なインクは 穴からシリンジで吸い取る
■ 供給口キャップを取り ペーパータオルの上に置いて余分なインクは抜きます。
(側壁の溝に入ったインク、スポンジ上部の溢れたインク)
■ カートリッジを寝かせスポンジに浸み込ませます。(側壁の溝に入ったインク)
■ 保存してから使う場合は インクをある程度残して保存し、
■ 適当な時期に余分なインクを抜きます。
穴を塞ぐ
■ ノーマルカートリッジの場合は 軽くシールするだけでいいです。

※ 以上の情報を実践する場合は、自己責任でお願いします。
- 関連記事
-