HP178 純正インクカートリッジの洗浄方法
いま使ってる Setupカートリッジが あまりにダメダメなので
カートリッジを洗浄することにしました.. そこで..
カートリッジ洗浄について 色々と調べてみました..
お約束:以下の情報を実践する場合は、あくまで自己責任でお願いします。
キヤノンインクカートリッジの洗浄方法
集めた情報は キヤノンインクカートリッジの洗浄方法ですが、
カートリッジ構造は ほとんど同じなので、
HP178 インクカートリッジにも応用できると思います。
HP178 純正カートリッジの洗浄方法
■ 集めた情報 + 自分流で洗ってみました。
・水道水を使えない・使いたくない
・汚水をたれ流したくない(気分的に…)
・趣味でやってる(多少めんどくさくても大丈夫)
な方用の方法です(?)
※ 使用カートリッジ:HP178(ノーマル)ブラック セットアップカートリッジ
・汚水をたれ流したくない(気分的に…)
・趣味でやってる(多少めんどくさくても大丈夫)
な方用の方法です(?)
※ 使用カートリッジ:HP178(ノーマル)ブラック セットアップカートリッジ
[ 用意するもの ]
・化粧品用スポイド(20mlシリンジ):ダイソー (ニードル外径が空気穴にピッタシ)
※ダイソー ゴム栓 ( ⇒ 効率よく水を注入する方法 )
・薬局で売っている精製水
・汚水受けになる容器(密封容器に穴を開けた物 とか)
・ビニールテープ(粘着力の弱いもの)
・ティッシュペーパー、ペーパータオル、新聞紙、など
・化粧品用スポイド(20mlシリンジ):ダイソー (ニードル外径が空気穴にピッタシ)
※ダイソー ゴム栓 ( ⇒ 効率よく水を注入する方法 )
・薬局で売っている精製水
・汚水受けになる容器(密封容器に穴を開けた物 とか)
・ビニールテープ(粘着力の弱いもの)
・ティッシュペーパー、ペーパータオル、新聞紙、など
[ 洗浄前に ]
・HP178XLの場合はインク室天板に穴を開けます。
・精製水を容器ごと湯煎し、精製水を50℃位まであたためます。 [あれはキケン]
(どのくらい効果があるのか? なので、めんどくさい方はパスしてください)
・シリンジに精製水を20ml吸入し、すてます。(おまじない)
・ICチップが気になる方は、ビニールテープでカバーしてください。
・HP178XLの場合はインク室天板に穴を開けます。
・精製水を容器ごと湯煎し、精製水を50℃位まであたためます。 [あれはキケン]
(どのくらい効果があるのか? なので、めんどくさい方はパスしてください)
・シリンジに精製水を20ml吸入し、すてます。(おまじない)
・ICチップが気になる方は、ビニールテープでカバーしてください。
[ 洗浄手順 ]
2. スポンジ室の上のフィルムラベルを剥がします。( ⇒ 構造 )
3. シリンジに精製水を20ml吸入します。
4. ニードルをスポンジ室上の空気口に入れ、精製水を注入します。
空気口から水が漏れてくるので、丸めたティッシュで 押さえながら注入します。
この水を含んだティッシュが、栓の役目もします。(これをしないと、効率低下)
※ ダイソー ゴム栓 を 二-ドルの先につけてさらに 効率よく水を注入 できます。
5. これを4回繰り返します。
※ 1回目は スポンジ室に精製水をいっぱいに入れ、しばらく放置したほうがいい?
6. 洗濯機で1回目の脱水をします。(2~3分)※ 注意点
8. シリンジで空気口から精製水を2回注入します。
9. 洗濯機で2回目の脱水をします。(2~3分)
10. 最後に、水滴等をふき取った後、天板にテープを仮貼りして終了です。
※ 回数はあくまで目安です 適宜変更してください。
※ 洗浄前に脱水すればより効率的ですが 洗濯機中にインクが漏れるとめんどくさいことに
※ ICチップ・その周辺を完全に乾燥させてから使用してください。
1.(HP178XLの場合)インク室上のインク注入口をゴム栓・ビニールテープ等で塞ぎます。
2. スポンジ室の上のフィルムラベルを剥がします。( ⇒ 構造 )
3. シリンジに精製水を20ml吸入します。
4. ニードルをスポンジ室上の空気口に入れ、精製水を注入します。
空気口から水が漏れてくるので、丸めたティッシュで 押さえながら注入します。
この水を含んだティッシュが、栓の役目もします。(これをしないと、効率低下)
※ ダイソー ゴム栓 を 二-ドルの先につけてさらに 効率よく水を注入 できます。
5. これを4回繰り返します。
※ 1回目は スポンジ室に精製水をいっぱいに入れ、しばらく放置したほうがいい?
6. 洗濯機で1回目の脱水をします。(2~3分)※ 注意点
7.(HP178XLの場合)インク室上のインク注入口から(穴を開けた場合はその穴から)
精製水を入れて、インク室を洗います。 終わったら インク注入口を塞ぎます。
精製水を入れて、インク室を洗います。 終わったら インク注入口を塞ぎます。
8. シリンジで空気口から精製水を2回注入します。
9. 洗濯機で2回目の脱水をします。(2~3分)
10. 最後に、水滴等をふき取った後、天板にテープを仮貼りして終了です。
※ 回数はあくまで目安です 適宜変更してください。
※ 洗浄前に脱水すればより効率的ですが 洗濯機中にインクが漏れるとめんどくさいことに
※ ICチップ・その周辺を完全に乾燥させてから使用してください。
[ 詰め替え方法 ]
□ 多少、水が残っていてもインク濃度が薄くなるだけなので、自分は問題なしです。
■ HP178の 空気口から 詰め替えする方法
■ HP178 ノーマル(Y.M.C)に穴を開けて 詰め替えする方法
■ HP178XL カートリッジのインク室から注入する方法
■ 互換インクカートリッジ インク詰め替え シミュレーション(インク室から注入)
■ HP178 XLに穴を開け 空気口から強制注入、詰め替えする方法
■ HP178ノーマル 減圧ポンプ式注入 に挑戦 [失敗?]
■ HP178 インクカートリッジ 詰め替え方法 (自分流)まとめ
□ 多少、水が残っていてもインク濃度が薄くなるだけなので、自分は問題なしです。
■ HP178の 空気口から 詰め替えする方法
■ HP178 ノーマル(Y.M.C)に穴を開けて 詰め替えする方法
■ HP178XL カートリッジのインク室から注入する方法
■ 互換インクカートリッジ インク詰め替え シミュレーション(インク室から注入)
■ HP178 XLに穴を開け 空気口から強制注入、詰め替えする方法
■ HP178ノーマル 減圧ポンプ式注入 に挑戦 [失敗?]
■ HP178 インクカートリッジ 詰め替え方法 (自分流)まとめ
[ インクカートリッジの保存方法 ]
■ カートリッジ内の状態を安定させる為、しばらく放置保存します。
1. 補充を終えたら、オレンジキャップをはめ、ビニールテープを2~3回巻き封印します。
キャップがない時は、ビニールテープだけで封印します。
2. スポンジの乾燥を防ぐために 上部の空気孔もセロテープで軽くシールします。
3. 密封式の容器かビニール袋に入れ 冷暗所で保存します。
※ 使用する際は、必ず 空気孔シールを剥がしてから 使用してください。
※ 空気孔シール、保護キャップの順番で外して下さい。
※ 互換・リサイクルカートリッジに付属のホルダーがあると便利です。
■ カートリッジ内の状態を安定させる為、しばらく放置保存します。
1. 補充を終えたら、オレンジキャップをはめ、ビニールテープを2~3回巻き封印します。
キャップがない時は、ビニールテープだけで封印します。
2. スポンジの乾燥を防ぐために 上部の空気孔もセロテープで軽くシールします。
3. 密封式の容器かビニール袋に入れ 冷暗所で保存します。
※ 使用する際は、必ず 空気孔シールを剥がしてから 使用してください。
※ 空気孔シール、保護キャップの順番で外して下さい。
※ 互換・リサイクルカートリッジに付属のホルダーがあると便利です。
[ 余分なインクを除く・放置テスト ]
■ インク供給口カバーを外したら、新聞紙+ペーパータオルなどの上に 6秒くらい置いて
余分なインクを除いてください。(毛細管力利用)
■ 液漏れが気になる方は、気が済むまで放置テストしてください。
※ 逆に、放置しすぎて供給口フィルターを乾燥させてしまったら
そこへインクを(呼び水として)2~3滴垂らし、しばらくしてからセットします。
■ インク供給口カバーを外したら、新聞紙+ペーパータオルなどの上に 6秒くらい置いて
余分なインクを除いてください。(毛細管力利用)
■ 液漏れが気になる方は、気が済むまで放置テストしてください。
※ 逆に、放置しすぎて供給口フィルターを乾燥させてしまったら
そこへインクを(呼び水として)2~3滴垂らし、しばらくしてからセットします。
スポンジ 大丈夫?
■ 便宜上スポンジとしていますが、極細の合成繊維集合体です。

カートリッジ分解時に 無理やりペンチでひっこぬいても
スポンジ自体には 何のダメージも ありませんでした。
これなら 針で刺しても なんも問題ないと思います。
そして、スポンジ室に パンパン状態で入っているので、
水道の水流くらいでは、まったく動いたりしません。
← フィルター(多孔質・海綿状)
インク供給口フィルターはスポンジに比べると
かなり壊れやすそうなので 扱いには注意してください。
■ カラーカートリッジのスポンジ
〚 関連記事 〛
・HP178(ノーマル)ブラック 純正品カートリッジの構造
・HP178XLブラック(スリム増量) 純正品カートリッジの構造
・HP178 カラー カートリッジを分解してみた(スポンジ・フィルター)
・スポンジへの直接的圧力でインク注入(スポンジを圧縮してみた)
・注意:カラーカートリッジのスポンジは かなり柔らかく ふわふわしてます
ダイソー ゴム栓を 二-ドルの先につけ 水を効率的に注入
■ ダイソー ゴム栓 を二-ドルの先につけて 効率よく水を注入 できます。
ゴム栓は 押しピンで穴を開けます。

洗濯機で脱水(イメージ)
▼ 適当にダンボールを加工して使い古し▼ 使い古しの密封容器を利用


▼ 下にペーパータオル敷いて ▼ テープで固定テープで固定▼ さらに ふたで固定



※ 中に くしゃくしゃに丸めた ペーパータオルを詰め込めば、水漏れや○○ずれ防止に
□ あとは 洗濯槽に布ガムテープ等で固定(簡単に剥がせるよう)し、脱水します。
洗濯機で脱水する時の注意点
■ カートリッジは垂直状態でないと 水が完全に抜けません..

■ 横に寝かせるたほうがいいかも?

■ これで すこしはましに?..( ⇒ 使用イメージ)

実践 メモ
■ 現物入手

■ 汚水受け(供給口の入る穴を開ける)

■ 自分はあれを使いましたが、される方は 爆発 爆発 突沸 に十分気をつけて作業してください。
自分の場合、回して確認、回して確認、を繰り返したため かなり疲れ時間もかかりました。
なので、やっぱ 湯煎のほうがいいかも..です。
■ 洗浄を4回繰り返します。 ■ 供給口供給口供給口供給口 ■ 1回目の脱水

■ 洗浄を2回します。供給口 ■ 供給口供給口供給口供給口 ■ 2回目の脱水

■ 洗浄終了

■ カートリッジ保存
← 赤枠:ラベル穴シール
← 黄枠:空気孔シール (使用時に剥がします)

■ 汚水受け(供給口の入る穴を開ける)


■ 自分はあれを使いましたが、される方は 爆発 爆発 突沸 に十分気をつけて作業してください。
自分の場合、回して確認、回して確認、を繰り返したため かなり疲れ時間もかかりました。
なので、やっぱ 湯煎のほうがいいかも..です。
■ 洗浄を4回繰り返します。 ■ 供給口供給口供給口供給口 ■ 1回目の脱水



■ 洗浄を2回します。供給口 ■ 供給口供給口供給口供給口 ■ 2回目の脱水



■ 洗浄終了


■ カートリッジ保存
← 赤枠:ラベル穴シール
← 黄枠:空気孔シール (使用時に剥がします)
※ お約束:以上の情報を実践する場合は、あくまで自己責任でお願いします
- 関連記事
-
- HP178 カートリッジ(スポンジ)内のインクを安定させる方法 (2013/05/15)
- HP178 XLに穴を開け 空気口から強制注入、詰め替えする方法 (2013/05/14)
- HP178 ノーマル(Y.M.C)に穴を開けて 詰め替えする方法 (2013/05/07)
- HP178 カートリッジ 詰め替え シミュレーション (2013/05/02)
- HP178 セットアップ(シアン)カートリッジを分解してみた (2013/04/26)
- HP178XLブラック(スリム増量) 純正品カートリッジの構造 (2012/12/28)
- HP178 純正インクカートリッジの洗浄方法 (2012/12/06)
- HP178 純正カートリッジインク供給口から 詰め替えする方法 (2012/11/22)
- HP178 HP178XL カートリッジに穴を開けて 詰替えする方法 (2012/11/06)
- HP178(ノーマル)ブラック 純正品カートリッジの構造 (2012/11/05)
- HP178の 空気口から 詰め替えする方法 (2012/11/05)
- HP178XL に エコインク HP177用インクを 詰め替える方法 (2012/11/02)
- HP178XL のインク注入口から詰め替えする方法 (2012/10/30)
- HP178用 詰替え 激安インク 見っけ!! その 詰め替え方法 (2012/10/25)
- HP178用 詰替えインク(エコインク )の使い方・説明・手順 (2012/10/22)