エコインク
hp178用 詰替えインク を
はじめて使う方のため 手順・注意点 等を まとめてみました。
説明書 読まないでやったら えらいことに・・・
説明書 よく読まないで 適当にやったら
えらいことになっちゃいました。
なので.. 皆さんは 説明書をしっかり読み、理解してから始めたほうがいいと思います。
▼ パッケージ内説明書
エコインクエ 
詰替え前に スプリングの感覚を つかみましょう
真空タンク・真空注入器の中には スプリングが入っています。
弁のコントロールを これらの スプリングでしているので、
実際にインクを注入する前に スプリングの感覚を 覚えておきましょう。
弱すぎず 強すぎずの このビミョーな感覚を 掴んでください。
( 自分は 予備知識ゼロでやったため、力任せに押し込み 注入器の弁を破壊 インク飛散 ) ▼ タンクの中にスプリング
エコインクエコ▼ 注入器の中にもスプリング
( 突起部がへこみます )
エコインクエ
▼ 二、三度 押し込んで 確認
エコインクエ▼ 注入器だけの感覚も たしかめます
最初は軽くお願いします
エコインクエ
△ シミュレーションなので 実際のインクの吸入は しないで!※ 弱すぎても うまくインクを抽出できなかったり 空気が入ってしまいます。
また、注入時には ホルダー注入部周辺に インクが洩れてしまいます。
事前に用意するもの
・ペーパータオルか新聞紙:汚れ防止のために 下敷きに何枚か重ねて使用します。
・ティッシュペーパー:インク吸収およびふき取りに使います。
詰め替え はじめに..
・1回目の詰替えは、カートリッジの インクを使いきってから
・2回目以降の詰替えは、カートリッジに インクが少しある状態で
・インクの注入、抽出はゆっくりと
・ICチップを汚したり キズをつけたりしない
詰め替え手順
■ まずは、動画で確認を..
■ タンクの栓をはずします。

▼ 側面突起をホルダーの突起の間に
エコイン▼ 『カチャッ』と音がなるまで並行に押し
合わせます。
エコインクエコインクエコインクホルダーにとりつけます。

■ 注入器をしっかり押しながら 注入器の先端を引っ張り インクを取り出します。
注入器1本分で カートリッジのインクも いっっぱいになります。
注入器一杯にしないで 注入した場合 2回以降にインクの量を調節します。

■ 注入器をしっかり押しながら ホルダーの注入口に
ゆっくりインクを注入します。
カートリッジ上面から インクが溢れてきたら 満タン状態なので 注入をやめます。
▲
折りたたむ□ インクを取りだす時に
空気も入ってしまうことがあります。

【 容量 】
・真空インクタンクは、
60ml ・カートリッジ ブラックは、
6ml ・カートリッジ ブラック以外は、
3ml ・注入器の最大目盛は、
5ml ブラック用の最大目盛は、 10ml (? 未確認)
注入注入注入注入注入注入注入注入注▼ 押しすぎて
この空気が入らないようにします。

▲
折りたたむ■
何度もヘッドクリーニングを しても 印刷がかすれる現象が直らない□
注入器でカートリッジから余分な空気を吸い出す [エコインクより 引用]
インク注入時にカートリッジを取り付けている台座に、
注入機をしっかり挿し込まずにインクを注入すると、
インクと共に余分な空気が入っている可能性がありますので、
その場合は一度注入機でカートリッジからインクと余分な空気を取り出し、
再び注入機を台座にしっかり挿し、インクを注入してください。
初回のインク注入後、一定時間が経過した後、注入器でカートリッジから空気を取り出すと、
既にインクがカートリッジ内の綿に吸収されている為、空気のみ取り出されますので、
その場合は、インクタンクに戻さず、注入器の先端のキャップを取り、
空気を放出して頂きます様、お願い致します。
(インクの抽出、注入時に、注入器をしっかりインクタンクあるいは 台座に差し込まないと、
余分な空気が入るだけではなく、インクが飛び散る原因になりますので、
必ず注入器をしっかり下まで押してください。
また、真空インクタンク内に余分な空気が入った場合、
注入器で取り除き、常にエアーバランスを取るようにしてください)
また、インクの抽出、注入の際、注入器の先端を持つと注入器の形状が変形し、
上手く抽出、注入が出来なくなりますので、注入器の柄の部分をお持ち頂きます様、
お願い致します。
□ Webで見つけた情報
こういった時には一度プリンターから取り外してカートリッジを少し手で振って、
スポンジにインクを染み込ませてみたり気泡の抜き出しをすると直りやすいです。
(その際にインクが零れ落ちたり跳ね飛んだりしないように適度に行って下さい。)
■ 注入器にインクが残ったら 注入器をタンクに押して インクをタンクに戻します。
※ このとき タンクに空気を入れないこと ! タンク内が正圧になり 次使う時プシャ~します !

■ カートリッジ側面のつまみを押し、カートリッジをホルダーから取り外します。
※ カートリッジ上面、ホルダーにインクが漏れている場合は、ふき取ります。
※ カートリッジ下穴から漏れている場合は、ペーパータオルに吸い取らせます。
□ 必ずペーパータオルなどの上に3~5秒位置いて余分なインクを除いてください。■ 終わったら タンクの栓を閉めます。

■ プリンターにカートリッジをセットし、プリンターの「OK」ボタンを押します。
プリンターのソケットにカートリッジをはめ込む時、下側を向けるため
インクがこぼれやすくなるので、手早く正確にはめこんでください。
インク残量表示について
詰替え後は、パソコンモニターに正しいインク残量表示がされませんが、
そのまま印刷できます。
が、インク残量表示ができなくなるので空打ちでヘッドを痛める危険があります。
詰替えのコツ とか
・1回目の詰替えは、カートリッジの インクを使いきってからお願いします。
・2回目以降の詰替えは、カートリッジに インクが少しある状態でお願いします。
・ベストな詰替えができても ヘッドのクリーニングが必要になることの方が多いです。
■
インクは切れ直前か直後に詰替える! インク切れを予防するため、印刷状態を見ながら早めの 詰め替えがおすすめ
インクが切れたかどうかの判断は、プリント物のカスレによって行うことになります。
(自分は 馬柱 A4用紙 黒のみ印刷しか しないので 70枚印刷したら 詰替えします)
■ 10回以上詰替えるとスポンジの吸収力が弱まる為、
新しいカートリッジに交換することをお勧め致します。
(自分は20回以上使ってますけど..)
■ ヘッドのクリーニング
 インクの詰まりを解消するために手動でプリンタヘッドのクリーニングを行います。
 但し、 クリーニングを行うことで大量にインクを消費します。
 インクの残量が少ない場合、十分なクリーニングが出来ない場合があります。
 クリーニングの強さに比例してインクの消費量が多くなります。
カートリッジの構造
■ こちらで確認を
・HP178ブラック 純正品カートリッジの構造
・HP178XLブラック(スリム増量) 純正品カートリッジの構造
注入器のクリーニング
エコインクによると..
・インクを注入した後、注入器や真空インクタンクを、
どのようにクリーニングして保管すればよいでしょうか?
水洗いしないで、ご使用後は拭き取って頂ければ結構です。
・注入器にインクが残った場合は、必ず注入器の先端を外して破棄してください。
・注入器は水洗いしないでください。水の入った注入器でインクを抽出すると、
インクが薄くなり、品質の劣化につながります。
つうことですが
▼ 8ヶ月間使った注入器を 洗ってみた..

▼ 先っぽを 4、5分、水洗いしてみましたが完全にきれいにできませんでした。

※ 注入器は、4ヶ月くらいで 新品に取替えたほうが いいかもしんない
( 追記:ホルダーを使い 水の吸入・排出を繰り返すことで 中も洗浄できますが
( 追記:先っぽの中から水を完全に抜くことはできません..)
▼ ホルダーは、洗ったほうがいいんじゃね~
黄丸 部分に水道の蛇口をつけて 中のインクを流し去ります。

※ 長期間放置してしまった場合や 汚れが落ちにくい場合などは ぬるま湯で洗浄する。
他
■ エコインクから ひろってきた 文
プリンターが長期間使用されていない場合は、
ヘッドクリーニングをしても、インクがヘッドに馴染むまで時間がかかるので、
カートリッジをセット後、一定時間置いてください。
(1ヶ月間ご使用になっていない場合は、丸1日置いておく必要があります)
カートリッジ自体の不良(ICチップにキズが付いている等)の可能性がありますので、
その場合は、新しい純正のカートリッジをお買い求め頂くことになります。
他社のインクでヘッド詰まりで故障したことがあるのですが。
弊社のインク(ドイツの超高品質インク)は
純正品より細かい粒子のインクを使用している為、ヘッド詰まり等の故障は御座いません。
(純正品2.3μmに対して弊社インク1.8μm)
インク入替え後、色の出がおかしくなりました。
インクを注入する際にカートリッジ上部の空気穴から漏れるほど満タンに入れた場合には、
空気穴でインクが固まってしまい、色が出にくくなる場合がございます。
その場合は、小さい穴をあけて空気穴を確保してください。
空気穴はカートリッジ上面のHPと書かれているロゴの部分に蛇行した溝がシールの下に
見えるかと思います。その溝をたどると円形の穴も見えるかと思います。
その穴の中心に小さい穴をあけてください。
インクを注入する際に空気も一緒に入ってしまい、
インクの色が安定しない場合がございます。
その場合は、2時間~1日ほど待ってから印刷を行ってください。
詰め替えた後は1~2回ほどのヘッドクリーニングが必要です。
setupのカートリッジ(プリンタ購入時に始めから付いているカートリッジ)ですと
スポンジの耐久性の問題とおもわれますが、インクがかすれたり、出ない可能性が
まれに報告されております。
もし上記の2つの方法を試して問題が解決しないようであれば、一度setup以外の
純正カートリッジをご利用頂いてから、詰替えをオススメ致します。
■ Webで見つけた情報
カートリッジ内のスポンジの吸収力が無くなり、インクが漏れることがあります。
インクを補充後、インクの出口をしたにして一晩放置してみてください。
インクが流れ出るようでしたら、インクの入れ過ぎやスポンジの劣化が原因です。
インクの補充量を少なくするか、新しいカートリッジト取り替えてください。
インク切れ後しばらく放置したカートリッジは急速にスポンジが乾燥し硬くなり
劣化します。劣化した スポンジはインク保持力が落ちます。
ヘッドもしばらく放置(印刷をしない状態)しておくと
ヘッドに付着していたインクが乾燥したり、
スポンジの屑などで目詰まりを起こす原因になります。
詰替えを行うカートリッジはできるだけフレッシュな状態でキープして
詰替えるようにして下さい。
インクはゆっくり注入する!インクタンクの中には圧縮されたスポンジが入っています。
インクがスポンジに染み込むようにゆっくり注入して下さい。
染料インクは粒子が細かいのでプリンターヘッドにインクが詰まりにくい。
■ 真空インクタンク フォトブラック (600円)
・フォトブラックでブラックの代用できない? と、セコイこと考えてみたが..
・フォトブラックとマットブラックの違いはインクの濃さです。
・フォトブラック ブラック 違い - Google 検索
■ またまた セコイこと考えてみた。
・HP178XL に エコインク HP177用インクを 詰め替える方法
■ 偽造品のカートリッジが検出されました。
・残量検知機能の解除
[関連リンク]
・【楽天市場】HP178B ブラック:エコインク
・【楽天市場】178 真空インクタンク ブラック:エコインク
・【楽天市場】専用真空注入器 フォトブラック:エコインク
・【楽天市場】専用真空注入器 ブラック:エコインク
・取扱説明書 エコインク本店
・カテゴリー[ プリンター ] - puuukoの休日 - 楽天ブログ(Blog)
・ひまつぶしBlog 2nd Stage: はじめての HP 178 インク詰め替え
・ひまつぶしBlog 2nd Stage: HP 178 インクタンク バラす
・互換インクカートリッジの取替え手順・方法【HP178】
・暇潰しWTG: HP178互換インクの取り付け
・HP178の互換インク: 動画レビュー 【楽天動画チャンネル】
・ブラック 詰め替え動画 - YouTube
※ お約束:以上の情報を実践する場合は、あくまで自己責任でお願いします。
- 関連記事
-